11月の営業予定
お知らせ
いつも通り月・火定休です。
11/3(金)と11/23(木)は祝日ですが営業します。
11/11(土)は民泊受け入れのため休みです。
2017年11月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■が定休日です。
一杯のコーヒーを、黙って飲む。コーヒーを飲むというのは、コーヒー一杯ぶんの沈黙を手に入れることなのだ。
(長田弘「一杯のコーヒー」より)
オトナイの客層は子連れや女性どうしのグループが圧倒的に多いです。そこがオトナイのコンセプトなのでそういう意味では成功しているんですが、それとは別に一人で過ごせる空間づくりも重視しています。
以前、子連れのお客さんたちが「一人でカフェに行きたいなあ」「夢よねー」と話しているのを耳にしました。
これ、すごくわかります。店主も一人でカフェに行けるのなんて年に一度あるかないかです。
一人で行きたいカフェとはどんな店ですか?
オトナイはそんなカフェになりたいなあと思っています。
(大地)
「フェルデンクライスメソッド」というボディワーク体験会のお知らせです。
フェルデンクライスメソッドとは?
☆創設者のフェルデンクライスはサッカーと柔道が⼤好きでしたが、膝に⼤けがをしました。「もう治りません」と⾔われて、物理学者だった彼は⾃分で治すことにしました。彼は、痛んだ部分そのものは治せないけど、新しい動きを学習すればまたスポーツできるかも」と考えました。そして競技に復帰したのです。
☆⾃分の呼吸と動きに注⽬して、新しい使い⽅を探ることで、おだやかに楽に動けるようになろうとするボディーワークです。
☆医療、プロスポーツ選⼿から普通の⼈まで楽しみながらできます。
☆体験会のご案内
⽇時:2017 年10 ⽉29 ⽇(⽇) 午後1 時半〜3 時半
場所:オトナイ(北広島町⼤朝577)
料⾦:2500 円(飲み物付き)
講師:渡邊章 さん(作業療法⼠)
定員:10 ⼈,予約制/先着順
申し込み:メール info@otonai.main.jp
またはFacebook メッセージでどうぞ。
※動きやすい服装でおいでください。しかし激しい/難しい動きをするわけではありませんのでご安⼼ください。
(体験者の声)
ほとんどの時間は寝転がって,少しの体の動きや呼吸や,⾃分の体を触ってという指⽰に従いつつ,いろんな体の構造についての薀蓄?を聞きながらの1 時間半でした。私は腰痛がずいぶん楽になりましたが,⾒た⽬に関しては,⼀緒に受けた⽅からは「⾸が気持ち悪いくらい伸びてる」と⾔われ,その後2 週間くらい持続しました。(M)
今回のテーマは「量感」。
物を輪郭線で描写するのではなく、量として捉える練習をしました。
聞いただけでは非常に難しそうですが、島田愛子先生の教え方は哲学的でありながら実践的で、苦労しながら描いているうちに毎回「なるほど、こういうことか!」という発見があります。
そうはいっても自分にできるだろうか、と躊躇される人もおられるでしょう。
そこで今回、店主が恥を忍んで劇的ビフォーアフターをお見せします。
まずはレッスン前に店主が自主練で描いた林檎がこちら。
ヤバくないですかこれ? 我ながら落ち込みましたよほんと。
日頃芸術について知ったかぶってる店主ですが、実態はこんなもんです。眼高手低というやつです。
で、その後のレッスンで梨を描きました。
それがこちら。
ちょっとドヤ顔していいですか?
量感を意識しながら輪郭線を用いずに表現するとこれだけ物質感、立体感が出てくるんですね。
こんなふうに、1時間のレッスンで確実に進歩します。
レッスンの流れは最初に静物でその日の課題を練習して、次に人物クロッキーで実践という感じでやっています。
今回は人物でも量感を捉える描き方をしました。
特別公開! 先生が5分で描いたクロッキーがこれだ!
いやーすごいですね。パリの街角の画廊にかかっていそうです。
ちなみにモデルは店主です。こういう絵なら描いてもらってもうれしいし、自分でも描いてみたいなーと思います。
受講生募集中です。
詳細はこちら。
(大地)