ダイチ(以下ダ) 前回の対談が10/17。だいぶ間が開いたね。
えーと近況からいくと、2月から冬期縮小営業。この冬はとにかく異常な暖冬で、積雪も水道の凍結もないので1月は営業できたけど、でもやっぱり客足が伸びなかった。10月の増税の影響が相当大きかったね。うちは値上げせず逆に便乗値下げというキャンペーンを打ったけど、全体の消費が冷え込んでるので、カフェに行くお金とかは真っ先にカットされる 。これ本気でしんどい状況だよねぇ…。
エリコ(以下エ) 消費税なくしたらいいのにって思ってるよ。
ダ 本当に。先日の「大西つねき講演会」を聞いてそれは確信したね。
大西つねき:政治家、思想家、れいわ新選組公認候補
ダ 基本的には金融経済の仕組みを丸ごと変えることで、日本から世界を変えていくというお話。その中で僕がいちばん感銘を受けたのは、事業とは価値の創造なんだということ。オトナイが目指しているものと一致していて、すっと入ってきた。レポートは今エリコがまとめてるということで楽しみにしてます。
エ チャンスがあれば北広島にも来てもらおうと思ってる。書いてある言葉を読むだけでは理想論に聞こえるんよ。あまりにも今の金融経済が常識になりすぎていて。だからその場で本人が語ることで説得力を持たせてもらう。
ダ つねきさんは理想論ではなく実現可能なことで、もう実際に変わってきているってのを強調してたね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ダ オトナイ以外の話になるけど、去年はちょっとめんどくさいことがあったね。
エ もううんざりです。
ダ 「桜を見る会」の問題とか見てるとほんとそっくりだなと思う。いくら嘘や矛盾を指摘しても認めないってところが。内田樹が「自分の知性が健全に機能していないということを『切り札』にしている人間を『理詰め』で落とすことはできない」と書いてて、あーまさにこれだなと。
エ 本人よりも、それを許容してる周りのほうが根が深いね。でもいろんな人が心配して声をかけてくれるのでそれはありがたいなあと。
ダ 最後はポジティブな話にしたいので…他に10月以降やってきたことというと、
・台風19号の被災地支援バザー
・気候喫茶の出張カフェ
・藤浦あや絵画展
・Slow Live! 2nd
・レノンウォール
とかいろいろやってきたね。
エ うちっていいことやってるよなー。特にあやさんの絵画展とSlow Live。

ダ 絵画展はめちゃくちゃ好評だったね。個人的にも本当にいい内容だった。
エ 作品とオトナイのマッチングがすごかった。ハンパなかった。
ダ あんなのなかなか見れないよ。またぜひ企画したい。
エ Slow Liveは文化と多様性の交わりが心地いいんよね。

エ 国境も男女も世代も超えて、それでいてまちがいなく楽しいんだから。外国人だからとか、男だから女だからというのがまるでないじゃん。その方が楽しいんだということを証明してるんよあの空間が。でもその逆のことをやってしまいがちじゃん。
ダ それはオトナイが意図してデザインしてる部分もあるし、偶然招き入れたものもある。
エ 今回はダーシーがきっかけをくれた。パッとそれやろう!と思えるしがらみのなさも大事。
ダ しがらみがないのがうちの強みだね。ではこのへんで。